批評する工房のパレット

2008年10月25日土曜日

日米協議の全体像

時刻: 10/25/2008
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
次の投稿 前の投稿 ホーム
『終わりなき戦争に抗う ――中東・イスラーム世界の平和を考える10章』(中野憲志編 新評論)

●「目次」 「序章」「あとがき」

『福島と生きる 国際NGOと市民運動の新たな挑戦』
●「はじめに」「目次」「あとがき」

『脱「国際協力」――開発と平和構築を超えて』
●「序章」、「目次」、「あとがき」はこちらを

『日米同盟という欺瞞、日米安保という虚構』
●目次の詳細は
http://nakano-kenji.net/book/2010.mokuji
●「まえがき」は
http://nakano-kenji.net/book/2010.maegaki
●「あとがき」は
http://nakano-kenji.net/book/2010.atogakiをご覧ください。

●『日米同盟という欺瞞、日米安保という虚構』のご案内と著者自身による広告
●日米安保と琉球の自治

シンポジウム2012
■「福島と生きる 再生・復興にいま必要なこと―『福島と生きる』出版記念企画」(10/8東京、11/4福島)
■「イスラーム的価値とその社会的実践から学ぶ(市ヶ谷キャンパス)

▼自己紹介に代えて
▼ニューズレター『NGOと社会』 (創刊号から第8号まで)

2012年の「パレット」より
「動的防衛力」・オスプレイ配備・「離島防衛」

・オスプレイ配備と「動的防衛力」
・オスプレイの配備を拒否する権利を日本は持たない?
・オスプレイを飛ばさせないために知っておきたい2、3の情報
・惨事と軍隊(Disaster Militarism)

「議論が深まらない社会」シリーズ
●「議論が深まらない社会」(1)--「脱原発依存社会」をめぐって
●「議論が深まらない社会」(2)--「北方領土」問題をめぐって
●「議論が深まらない社会」(3)--「竹島問題」をめぐって
・「竹島問題」と日韓基本条約の「交換公文」について

●「議論が深まらない社会」(4)--「いじめ総合対策」をめぐって
・「学校に行かなくてもいい社会」のために
・「いじめ」と修復的正義

「廃墟」三部作
・「廃墟となった大学」
・「廃墟となった大阪」?
・廃墟となったJAXA(宇宙航空研究開発機構)?

「橋下イズム」関連
・国立大学改革と地方分権--で、阪大をどうするのか?
・僕が「ハシズム」と言わない理由--あるいは、「戦後官制の確立」について
・壊疽化する社会-- 橋下流?
・橋下流「憲法9条の国民投票」論?

よく読まれている原発関連記事
・脱原発の〈思想〉と〈科学〉が試される時
・子どもと妊婦に「バッジ式線量計」を配布するのは正しいか?
・「原発ジプシー」と被曝
・「数値に翻弄される社会」

シンポジウム2011
■「日本の「国際協力」と人道的介入」(法政大学、11/20)
■「パレスチナと沖縄を結ぶ――民族自決権と開発」 (龍谷大学、12/3)
■「原発災害・復興支援・NGO~現場の活動を通してみえてきたもの、その成果と課題」(明治学院大学、12/17)

2010年の「パレット」より
「国際協力・平和構築・NGO」
・「保護する責任」にNO!という責任--人道的介入と「人道的帝国主義」
・国家(戦略)とNGOの「利益相反」--JPFという「プラットフォーム」がいったん解体されねばならない理由

・対テロ戦争と自衛隊のアフガニスタン「派遣」--民主党のアフガン政策を批判する
・12/11シンポジウム「平和構築」は平和を創造するか?~「平和構築」とNGOの役割~
・NGOのシンポジウムに自衛隊員が参加した日

「大学を解体せよ---人間の未来を奪われないために」
・大学の「脱植民地化」--「大学の自治」再考
・世界の学生運動、日本の大学の今
・続・大学を解体せよ--人間の未来を奪われないために

・最近、考えさせられたこと---①「大学教授は教育労働者」か? その他
・大学とNGOの「社会ダーウィニズム」について
・グローバル軍産学複合体の中の東京大学、そして日本の大学(1)
・武器輸出三原則緩和と軍産学複合体・資料(1)
・1960年代の日本の大学の軍事研究

2007-2009年の「パレット」より
▼『永遠の安保、テロルな平和』のための随想録

「オバマの戦争」
・誰のための「平和と和解」か?--対テロ戦争時代の国連安保理と「国際社会」の役割を再考する
・アフガン「包括的新戦略」を検証する
・米軍はイラクから撤退しない
・アフガニスタンの和平、あるいは「平和構築」?をめぐる断章

・ジブチにP3C哨戒機派遣へ⇒資料ブログへ
●「海賊対策」の戦争化は「海賊」問題を悪化させるだけである・ソマリアと「海賊」---新介入主義の破産
・「海賊対策」における憲法解釈の権力学

●「海賊対策」と対テロ戦争
(1)佐藤正久自民党議員の重大発言
(2)「海賊対策」は「海賊」対策にあらず
(3)国連安保理決議と米国のソマリア介入
1 「海賊」対策か、それとも対テロ・海賊戦争か 
2 内戦の泥沼化と「ソマリア・コンタクト・グループ」の結成
3 ソマリアにおける国連PKOの行方

●「北朝鮮鮮問題」
・制裁の徹底化は、拉致問題の解決と朝鮮半島の非核化に何もつながらない

その他
●医療大麻裁判について

ブログ アーカイブ

  • ►  2015 (99)
    • ►  9月 (11)
    • ►  8月 (24)
    • ►  7月 (35)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (5)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2014 (161)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (16)
    • ►  7月 (16)
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (17)
    • ►  4月 (17)
    • ►  3月 (22)
    • ►  2月 (28)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2013 (162)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (12)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (21)
    • ►  8月 (16)
    • ►  7月 (17)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (22)
    • ►  2月 (12)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2012 (133)
    • ►  12月 (11)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (21)
    • ►  7月 (18)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (21)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2011 (175)
    • ►  12月 (23)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (15)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (28)
    • ►  6月 (20)
    • ►  5月 (13)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (24)
    • ►  2月 (15)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2010 (21)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (4)
  • ►  2009 (50)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (3)
  • ▼  2008 (14)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (5)
    • ▼  10月 (1)
      • 日米協議の全体像
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2007 (3)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
.....
▼ 6月
言論の弾圧を許すな!怒りの緊急集会

百田発言と沖縄差別 ~発言は「飲み屋でしゃべっているようなもの」?

法律家は安保法制を許さない 6・29院内集会

沖縄慰霊の日 2015

「戦争法案」を葬ろう 6・24集会 

~安保法制を廃案にするために、さらに声を、行動を

戦争への道をゆるさない 6・23東京集会

6.20日韓つながり直しキャンペーン2015 ~日韓条約50年  過去清算でつながろう!

国立大学よ、どこに行く? 2015

「戦争法案」を葬ろう 6・18院内集会

~安保法制を廃案にするために、いまやるべきこと

安保法制を読み解くー安倍政権の狙いー 集団的自衛権を考える超党派の議員と市民の勉強会(第15回)

最高裁砂川大法廷判決Q&A

沖縄・竹富島の自然と生活文化を守ろう!美しいコンドイビーチにリゾートホテルを造らせないで! (cha...

とめよう!戦争法案 集まろう!国会へ 6・14国会包囲行動

『院内集会 STOP HATE SPEECH ! ~今こそ人種差別撤廃基本法の実現を~』(6/26、...

「戦争法案」を葬ろう 6・11院内集会 ~「集団的自衛権は憲法違反」の声続々

安倍政権の安保法制は、なぜ「違憲無効」なのか

国際人権報告学習会: "人権としての平和"を国際法典にできるか ~平和への権利・国連人権理事会の報告...

安保関連法案に反対し、そのすみやかな廃案を求める憲法研究者の声明

「戦争法案」を葬ろう 6・4院内集会 
~衆議院安保特別委でこれまで明らかになったこと

日本軍政下の性暴力~インドネシアの被害女性たちが語る~(第86回JANNI連続講座)

連続セミナー・人種差別撤廃条約 日本加入20周年(第一回、6/27、大阪)
「旅行」テーマ. Powered by Blogger.